活動・お知らせ
「あーと人形」の制作と販売を開始しました。 Started production and sales

もしかしたら自分でも描けるかもしれない。
そう思って始めてみたら楽しくなってしまいました。
楽しく描いた自分なりの作品との意味合いで「楽描きあーと人形」と名付けました。
森のうさぎの作品を見てくれた幼児がカワイイと言って作品の名前を聞いてくれました。
「楽描きあーと人形」は長いので「あーと人形」と答えたらすぐ覚えてくれました。
思い切ってこれを「ゆこけしオンラインストア」にアップしてみることにしました。
ストアでは幼児との会話から「art doll あーと人形」と名乗ることにしました。
同時に「うらにわあとりえ」に置きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
Maybe I can draw.
I thought so, and I started, andmore it became fun.
I named it "Rakugaki Art Doll" in the meaning of my own work that I enjoyed drawing.
※ "Japanese Raku is Fun, gaki is painting"
A toddler who saw the work "Rabbit in the Forest" said it was cute and asked me the name of the work.
"Rakukaki Art Doll" is a long word, so when I answered "Art Doll", she memorized it immediately.
let's take the plunge, and I put this up on the online store "ucoqueshi onlinestore".
At the store, I decided to call it "art doll" from a conversation with a toddler.
At the same time, I put it in "Uraniwatelier".
※ "Uraniwatelier is the place of playing art."
Thank you for your looking, I forward to seeing you.
研究所の3年目がスタート

9月20日は、ゆこけし研究所の創業日。
創業してから2年が経ちました。
今年は研究成果をもっと出したいと思っています。
そして、これから定期的に報告したいと思っています。
現代のものづくりをどこまで反映できるのか。
興味をもっていただけると嬉しいです。
創業記念として、ゆこけしオンラインストア にて
割引セールを行います。
〖 20%OFF 〗
期間は9月22日12時から10月21日までです。
『 遊べるこけし 』
こけしが「木のおぼこ」などと呼ばれていた時代においては、こけしは子供の玩具でありました。このことを知り、いまの時代にあった「遊べる木のおぼこ」を作りたいと思いました。写真の白木地(素体)は、その試みにと佐々木功工人に轆轤挽きしてもらったものです。
具体的な目標は次のようになりました。
・低学年の小学生でも気楽にろくろを使って絵付け体験ができる。
・浴槽に浮かべて遊べる。(色落ちしない)
・東北の広葉樹に限らずどんな木材でも作れる。
木地はいまのところ「ミズキ」を利用していますが、
どんな木材であっても、MDFであっても使えるようにしたいと思っています。
そして、残材や端材を活用していきます。
(参考)
『 キボコ 』
白石地方では、「こけし」という言葉はあまり使わなかった。
「木ンボコ」「木オボコ」「木のおぼこ」である。
「オボコ」・・・赤ん坊、幼いこと
「オボコダコダー」なんと幼い気持ちでいること
「オボコ ミデナ ゴト ヤメラッシャ」・・・子供みたいなことはしなさんな
※参考文献『白石地方の言葉』片倉信光集録 2007年 より
学習まんが「守ろう!みんなの東北」

その第4巻が発売されて、いよいよ完結です。
マイクロマガジン社から発売されています。
まんがなので、とても読みやすいです。
東北各地が詳しく紹介されていて、知らなかったことも多く、とても勉強になりました。
左上が、はじめての試作品で本に載っています
右上が、昨年のクラウドファンディング用試作品
左下が、現在発売しているカラフルモダン
右下が、オーダーメイドとなる似顔絵のプレミアム
皆様の「たったひとつのとっておき」となるように
ことしは、ステージ3を進行中です。
新型こけし専門店「ゆこけしオンラインストア」を開設しました。

当面の間は数量を限定しての販売となります。入荷できているこけしから順次アップしていきます。
プレミアムは、受付順にご連絡申し上げます。製作本数は月間5体が限度、さらにストア開設したばかりで不慣れのため納期が遅れる可能性があります。ご了解のうえ申し込み願います。
ゆこけしオンラインストア ( ⇦ こちらをクリック)
こけし展中止のお知らせ
今年になって正月より毎日のように雪が降ります。
雪かきが日課になりそうで、こんな年も珍しいと思われます。
さて、
残念ながら今週末に予定していましたこけし展の開催を見送ることにしました。
諸般の事情によりましてという理由にてお伝えするしかなく、ご理解を賜ります様お願い致します。皆さまにお見せできる機会が設けられるように引き続き検討していきたいと思っています。