活動・お知らせ
にゃんとも私淑なこけし展 最終日のようす
うわにわあとりえでよかったなと思いました。
来て戴いた穏やかな方々、ご協力を戴いた心根優しい人達に
触れ合えたことにまずもって感謝申し上げます。
最終日には弥治郎こけし村で一番若い平成生まれの工人
池内潮音さんが訪れてくれました。
新型コロナウイルスの影響により昨年楽しみにしていた
全日本こけしコンクールでのデビューが出来ませんでした。
それでも、こけし作りは楽しいと満面の笑みで話してくれました。
微力ですが引き続き支援できる機会を設けたいと思います。
皆さまのメッセージから勇気とアイデアが湧きました。
『 続・にゃんとも私淑なこけし展 』
企画します。
にゃんとも私淑なこけし展 最終日に
お気に入りのこけしはどれでしょう?
みなさんに投票してもらっています。
3日目現在のトップは、
にゃんこけしとはわずか4票差で江戸独楽(こま)に。
ぜひ投票に来てください。
にゃんこけし 20票
猫型こけし 18票
赤梅 12票
セピアな季節 16票
伝統こけし英雄型 9票
伝統こけし福雄型 7票
江戸独楽 24票
ひとり3票あるので大逆転もありえます。
にゃんとも私淑なこけし展 販売のお知らせ
来て戴いた方々ありがとうございました。
これからの方、お待ち申し上げます。
開催時間は10時から15時までです。
うわにわあとりえの雰囲気に合わせゆるりな開催。
ご来場さまおひとりおひとりとたっぷりと会話させてもらっています。
販売していない伝統こけしと江戸独楽(こま)は、
弥治郎こけし村で売っています。
うらにわあとりえから車で30分。
白石へドライブしたら
お昼は「きちみ温麵」の光庵へどうぞ。
うめがすと
(美味しい)
にゃんとも私淑なこけし展 初日のようす
うわにわあとりえさまのご準備により見栄する展示が叶いました。
来て戴いた方々ありがとうございました。
こけしの数は少ないですが、その分じっくり鑑賞できると思います。
工人さん達の会話を後ろで聞いて楽しませて戴きました。
筆遣いから筆の選び方やら、描き方の癖やら、技法の探求だったり。
木村敦工人と池内潮音工人の作品を見ながら、
先達の工人の技法にまで及んでいました。
多くの方に聞いてもらいたいなと思う場面でした。
こけし展 工人参加と販売のお知らせ(開催まであと1日)
『 にゃんとも私淑なこけし展 』
工人の参加日と販売予定をお知らせします。
23日~26日 全日
にゃんこけし 阿部浩秋 (常時販売)
猫型こけし 佐々木義彦 (10時~15時販売)
新型こけし 佐々木功 (10時~15時販売)
新型こけしは、展示品以外の作品も販売予定です。
24日
新型こけし 佐々木美穂 (10時~15時販売)
伝統こけしと江戸独楽の工人さんは、まだ参加は未定で、販売は行いません。
アンケートの協力をお願いします。
(先着50名様に仙台弁こけしシール差し上げます)
場所は、宮城県大河原町「うらにわあとりえ」2階のギャラリーです。
お待ち申し上げております。